ツーリングには1人で走る ソロツーリング と
複数で走る マスツーリング があります。
どちらにもそれぞれの 魅力 や 楽しさ がありますが
「僕はソロツー派」「私はマスツー派」などと
好みが分かれて しまうのが現状のようです。
今回はそんな2種類のツーリングを
メリット、デメリット で比較してみましょう!
ソロツーリング(1人)
【メリット】
自由に走れる
何通りもある道のりから、自分の好きなルートを選んで走る事が出来ます。渋滞が多い道路を避けたり、走った事のないルートを選んだり『自由気ままに走れる』のがソロツー一番の魅力です。
自由に決められる
食事や休憩、観光なども全て自由に決められます。予定を組んで走るのも、無計画で走るのも気分次第でOKですし「朝寝坊したから出発時間を遅らせる」なんて事をしても誰にも迷惑がかかりません。
【デメリット】
人と話す事があまりない
休憩中や食事中、走っている時も人と話す事がほとんどありません。基本的にソロツーリングは一人なので寂しく感じる事もあります。
トラブルには一人で対応
道に迷った時や立ちゴケなどのトラブルが起こった場合には、全て自分で対処しなければなりません。(一人で対処出来ない時は、近くの人に助けを求めましょう)
決めないといけない事もある
ソロツーは基本的に自由で問題ありませんが、自由にしすぎて道に迷ったり、帰宅が遅くなったりしないよう、ある程度の計画性は必要になります。

マスツーリング(複数)
【メリット】
仲間が出来る
バイクという同じ趣味を持った仲間が、年齢や職業の垣根を越えて出来る。
大勢で賑やかである
休憩中や食事中も大勢で楽しめる。大人数での隊列走行は周りから見て見栄えが良く、とてもカッコいいですよ。その素敵なグループの一員となれる訳です。
ルートを気にしなくてよい
ベテランや経験者が先導をしてくれるので、ルートを気にせずに付いて行けばOK。方向音痴の人や道に詳しくない人は助かりますね。人の後ろを走るのは結構『楽』だったりします。(反対に先導はとても大変なのです)
情報交換が出来る
バイクの事はもちろん、バイク以外の情報交換や共有も出来ます。特に休憩中や食事中は話が盛り上がることは間違いなし!
協力し合える
トラブル時には、仲間達が助けてくれたり協力してくれます。トラブルは無い事を願いたいですが、いざと言う時はとても心強いです。
その他
インカム(無線機)や携帯電話があれば走行中も退屈する事なく会話を楽しめます。
【デメリット】
自由時間がない
団体行動の為、個人的な自由時間があまりなく、行きたい場所や走りたいルートを選べません。
決まりがある
走行中は決められた隊列(千鳥走行)で走らなければならない。また、参加するグループや団体の決まりを守る必要がある。
多すぎると大変
数名のグループでは問題はありませんが、10人を超えるような大人数では信号でグループが分断した場合に合流するのがとても大変です。また人数が多すぎると飲食店などに全員で入店出来ない事もあったりします。
気を使う
初めて参加するグループや初対面の方に気を使います。また、走行中も車間距離を気にしたり、後続車への配慮も必要になります。

最後に…
ソロツーリング、マスツーリングのどちらにも
それぞれの 良さ があり 魅力 があります。
1人で居るのが好き、自分の時間がたくさん欲しい方は ソロツーリング
バイク仲間が欲しい、大勢で楽しみたい方は マススツーリング がオススメです。
ソロツーリングしか経験がない方は、是非一度マスツーリングを体験してみて下さい。
ソロツーリングにはない楽しさや発見がたくさんありますよ。
ツーリング観が変わりましたよ(笑)
