※この記事は約3分で読めます。
バイクのナンバープレートって数種類あるのをご存知でしょうか?
色や大きさに違いがあったり、税金も異なります。
バイクに乗らない人でも、これから書いてある事を読んでいただけると
ナンバープレートを見るだけで排気量が分かるようになりますよ!
ナンバーの種類
バイクのナンバープレートは自家用、事業用、ご当地用に分類されます。
まずは一番よく目にする自家用ナンバーから見ていきましょう。
自家用
自家用ナンバーは排気量別に5種類に分けられています。
排気量 | 区分 | ナンバー色 | プレート | |
① | 50cc未満 | 原付一種 | 白 | |
② | 51~90cc | 原付二種 | 黄 | ![]() |
③ | 91~125cc | ピンク | ![]() |
|
④ | 126~250cc | 軽二輪 | 白 | ![]() |
⑤ | 251cc以上 | 小型二輪 | ※ 白(緑枠) | ![]() |
※⑤の251cc以上のナンバーは白色ですが、枠が緑色になっています。
ジジ
高速道路や自動車専用道路を走行できるのが④と⑤、
車検があるのが⑤です!
車検があるのが⑤です!
※①原付一種と④軽二輪のナンバープレートは共に白色で、一見では区別がつきにくいと思われますが、プレートのサイズ及び、文字色が異なります。

事業用
緑ナンバーと呼ばれており、126cc以上であれば『運送事業用』として緑ナンバーを取得できます。代表的なのがバイクで荷物を運ぶ『バイク便』です。
初子
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの方も登録できるみたいですね!
ご当地用
各市町村の名産品や風景の図柄が入ったナンバープレート。ゆるキャラやプロ野球チームがデザインされたナンバーもあります。
ジジ
ご当地ナンバーは全国各地にたくさんあります。自分が住んでいる地域のプレートを探してみてね!
税金について
4月1日時点でバイクを所有していると課税対象となり、5月上旬に『納税通知書』が送られてきます。支払期限は5月31日まで。
排気量 | 区分 | 軽自動車税(1年間) | |
① | 50cc未満 | 原付一種 | 2,000円 |
② | 51~90cc | 原付二種 | 2,000円 |
③ | 91~125cc | 2,400円 | |
④ | 126~250cc | 軽二輪 | 3,600円 |
⑤ | 251cc以上 | 小型二輪 | 6,000円 |
※自賠責保険についてはコチラより
最後に…
バイクのナンバープレートの種類と税金についてまとめてみました。
最近では車体の大きなバイクも走っており、見た目だけでは排気量が分かりません。
ナンバーの色による違いを知っていれば、バイクの見方が変わるかもしれませんね。
