※この記事は約3分で読めます。
よく『買って良かったバイク用品』の記事を見かけますが、その反対もありますよね?
『これ、買わなきゃよかった』という物が…。
誰もが1度は経験しているはず。
そんな訳で今回は・・・
ついつい勢いで買って、後悔してしまった物を紹介します。
スロットルアシスト
【使用方法・効果】
アクセルグリップに取り付けて使用。掌でアクセルを固定できるので、アクセルを軽く握るだけでOK。高速道路や長時間走る時などに威力を発揮し、手の疲労を低減(握力の低下など)してくれる。
【必要なかった理由】
・発進や停車が多い市街地では、操作しにくく邪魔になる。
・その都度、取り付けるのが面倒くさい。(盗難防止のため)
・付け忘れが多い。(高速道路に乗ってから付けていない事に気付く)
ハンドルカバー
【使用方法・効果】
ハンドルに取り付けて使用。風や雨による手の冷えを低減してくれる。
【必要なかった理由】
・手の出し入れが面倒。(ヤエー返し等)
・ハンドルロックをするとタンクに干渉する。
・見た目がちょっとダサい。(ナックルガードにすれば良かったと思う)
ハンドルブレース
【使用方法・効果】
ハンドルに取り付けることにより、走行時の振動を低減してくれる。スマホホルダーやETCステー等を取り付けることも可能。
【必要なかった理由】
・振動の低減を感じられない。
・ハンドル周りがゴチャゴチャして見栄えが悪い。(スマホホルダーや電源ソケットもあるので)
ヘルメットシールド(スモーク)
【使用方法・効果】
純正シールド(クリア)と交換して使用。外から顔がハッキリ見えないのと、太陽光が眩しい時に便利。
【必要なかった理由】
・夜間やトンネル内では非常に見えにくくて危険。(特に雨天時)
・山道の明かりが無い場所では、シールドを上げないと見えづらい。
※スモークやダークスモークは見えにくいので、ミディアムスモーク・ライトスモークがオススメです。(現在私はミディアムスモークを使用中)
ライダーシューズ(ハイカットモデル)
【必要なかった理由】
・足首が動きにくく、操作しにくい。
・長時間の歩行は足が疲れる。
※現在はくるぶしが隠れる程度のローカットモデルを着用。長時間歩く場合は、スニーカーに履き替えています。
最後に…
数百円で買える物から数十万円する物まで、バイク用品は様々です。
そんな数ある用品でも、人によって『合う』『合わない』があり
買ってから『失敗した!』と反省することもしばしば…。
私が失敗した要因は『あると便利かな?』って軽い気持ちで
レビューを見る事もなく注文したからだと思います。
金額的に高価な商品もあるので、失敗しない為にもじっくり検討する事が大切ですね。
ネットショッピングの場合は多少面倒でも
用品店で試着してサイズ確認をしたり
現物を見たり、触ったりしておくのがベストです!