※この記事は約3分で読めます。
このところネットでよく見かけるのが
バイクの高速料金が半額になる!?って記事。
以前から『バイクの高速料金は高すぎる!』って声があり
半額化へ向けた署名運動も行われています。
2021年になり、ようやく現実味を帯びてきたようですが
まだ導入時期を調整している模様…。
ライダーとしては、一日も早く高速料金が安くなってほしいものですよね。
そこで今回は!
現時点(2021年2月末)で分かっている
高速料金半額化について見ていきましょう!
半額化には条件がある!
まず、この半額と言う表現ですが、現在の料金の半額になる訳ではありません。
普通車の料金を『1』として、軽自動車が0.8、バイクが0.5になるようです。
なので!
普通車が1,000円であれば、バイクは500円。
ここを勘違いしないように注意しましょう。
①ETC搭載車限定
ETC利用者、且つ事前登録が必要となるみたいです。
残念ながら『現金払い』では半額の恩恵が受けられません。
②休日のみ
対象となる曜日は土日祝のみ。
いつ走っても半額になる訳ではないようです。

③日帰り利用が対象
日帰りでの利用が対象となり、宿泊を伴った場合は適用されない。

④その他
・早ければ2021年4月から導入
・実施期間は通年
・全国どこの高速道路でも乗り降り自由
・従来のツーリングプランも継続して実施
最後に…
安くなるのは誰にとっても嬉しいことですよね。
高速道路料金のバイク半額化についてまとめると…
①ETC搭載車
②土日祝限定
③日帰りのみ
と、いう条件が設定されるようです。
ただ、現時点(2021年2月末)では半額化が決定した訳ではなく
実現に向け調整中 と言う事になっていますので、お間違えの無いように!
現在、ほとんどのライダーがETCを搭載している時代ですが
『まだ現金払い!』って人はこの機会にETCを検討してみましょう。
利用頻度にもよりますが、かなりお得になりますよ!

