バイク免許を取得すれば、晴れてライダーの仲間入り!
これからのバイクライフを充実させるためにも、最初のバイク選びはとても大切です。
そこで・・・
免許を取ったは良いが、バイク選びで頭を悩ませている人に
バイク選びで重視してほしいポイントを紹介します。
足つきが良いこと
これは一番大事です!
バイクは自立しない乗り物なので左右のどちらにでも倒れます。
・・・という事は停車する時は地面に足をつかなければなりません。
この時に足つきが悪いと立ちゴケ(転倒)するリスクが高くなり
当然バイクが倒れると車体に傷が付いたり、ミラーやレバーが破損する事もあります。
バイクを選ぶ際には、必ず跨ってみて足つきを確認しましょう。

理想は両足ベッタリですが、最低でも両足のつま先が地面につくことです。
片足のつま先しかつかないバイクは、初心者の人には向きません。
取り回しがしやすいこと
バイクにはバックギアが有りません(※一部の車両を除く)
なので、バイクに乗っていると駐輪場や方向転換(Uターンが苦手な人)で
押して移動しないといけない場面に必ず遭遇します。
そんな時、取り回しの難しい大きなバイクや重たいバイクは何かと大変で
押しゴケしちゃう危険性も!

自分の体格・体力にあった無理なく取り回せる軽いバイクを選びましょう!
乗車姿勢が楽であること
バイクにはスーパースポーツ、アメリカン、ネイキッド、スクーター、オフロードなどなど
色々なタイプがあり、それぞれの乗車姿勢も異なります。
◆前傾姿勢
◆膝が大きく曲がる
◆下半身が前方に突き出る
◆上体が直立する
◆ハンドルの位置が高い など

また、バイクは腰に負担がかかる乗り物です。
腰痛の人が前傾姿勢のバイクに長時間乗ったりすれば、腰が悲鳴をあげちゃいます。
そうならない為に乗車姿勢も大切なポイントの1つです。
カタログや写真を見ただけで『よし!これにしよう!』ではなく
必ず現車を見て、触って、跨ってから決めましょう!
購入後の維持費も頭に入れておく
当然の事ながら維持費も必要になります。
税金、保険、メンテナンス、消耗品 などなど
思ってる以上に維持費ってかかるんです。
費用も車種や排気量により異なりますので
年間どのくらい必要になるか把握しておきましょう!
https://odekakebike.com/nenkan-keihi
新車にするか中古車か!?
これは個人の好みや、お財布と相談する必要もあるので一概には言えませんが
私的に最初に乗るのは中古車で十分だと思っています!
特に初心者は慣れないうちの公道走行は不安でいっぱいです。
ちょっとした操作ミスや油断で立ちゴケなんて直ぐに起こっちゃいます。
車体へのダメージも大きいですが、精神的なダメージも新車だと相当なものなので
まずはバイクで公道に慣れるという意味でも、最初は中古車をオススメします。
最後に…
初心者の人が最初のバイク選びで重視してほしいポイントをまとめると
①足つきが良い
②取り回しがしやすい
③乗車姿勢が楽
④購入後の維持費も知っておく
⑤新車も良いが最初は中古車で十分 です。